スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Driver:San Francisco 今日シングルキャンペーンをクリア。
最近FPSばっかりだったので息抜きにプレイするとすっごい楽しかったので一気にやっちゃいました。
脱走したマフィアのボスの策略にハマってしまい大事故に巻き込まれ、
なぜか幽体離脱能力を身に着けた主人公を操り、ボスを再び追い詰めていく、的なストーリーらしいですが
全編英語でしたので、詳しいところまでよく分からず。
面白そうなので日本語版も買ってみようかなと思う次第。
起動した時、区切りのいいところでAlan Wakeのようなこれまでのあらすじムービーが流れて割と親切な感じ。
挙動に関してはハンブレ等で簡単にドリフトを噛ますことができ、
ドリフト値が高い車なら長距離ドリフトもそう難しくないレベルなので満足。
マップ移動が若干面倒に感じた。ストーリーが進むと行動範囲も増えていきズーム範囲も広がっていく感じだが
一番ズームアウトした時のマップの動きがノッペリすぎて若干イライラ。
ロードが絡んでるかもしれないが最大ズームアウトからのズームインが遅い。
登場車種については非常に満足。
オールドマッスルカーや街で見かける働く車からゾンダ・チンクエロードスターまで幅広い車種を収録している。
まさかこんなゲームにアウディクワトロ(どう見てもラリーGroup.B仕様)が入ってるのは驚き。
どうせなら、破損のON・OFFがあればよかったなーと。
以上、思ったことを書いてみました。
ラストの展開はなかなか面白いですよ。
フレンドに勧められて、RedDeadRedenption:UndeadNightmareを購入。
海外ではずいぶんと前に配信されたDLCがようやく上陸、といったところでしょうか。
某動画サイトに上がってるデッドラ2の本編動画見てると、無性にやりたくなってきたので
Dead Rising 2: Case Zeroを購入。
日本ではCEROZ指定のため、クレカじゃないと購入できない仕様ですが、
15歳から加入できるデビットカードでも購入できるので、18未満でも買おうと思えば買えるな気がする。
今日1日ダラダラプレイして2週完走。 実績全解除できるかなーと思ったけど、
意外と面倒臭かったり、時間的に余裕が無い実績なんかあったりして、諦めた。
システム面に関しては1のシステムにちょっと新要素が加わった感じ。
主にコンボカードとかコンボカードとか。 見た目が凄い武器とか作れたり、こんな組み合わせでこんなんできるの?!
という感じで、発見と驚きがあり、楽しい。
しかし、生存者全救助しようと思えば、時間はかなり縛られてくる。 Case0はラスト以外、時間に余裕があるが、
本編は、結構忙しいんだろうなーと思う。
しかし¥600(海外は400MSP)でこれだけ遊べるのは、地味に嬉しい。
気が向けば、本編も買ってみようかと思います。